沿革

1906年(明治39年)4月29日 丸亀和洋裁縫女学校創立、市内御供所町真光寺本堂を借りる

1937年(昭和12年)4月 三豊和洋裁縫女学校創立(三豊郡本山村)

1943年(昭和18年)4月 財団法人倉田学園設立、丸亀女子実業学校に昇格、三豊女子実業学校に昇格

1948年(昭和23年)4月 香川県大手前高等学校(家庭科)に昇格

1949年(昭和24年)4月 旧校舎(幸町)より現校地(大手町)に移転

1950年(昭和25年)4月 中学校に普通部を創設・男女共学とし、大学進学志願者のみを入学させて英才教育に当たる

1951年(昭和26年)3月 財団法人倉田学園から学校法人倉田学園へ組織変更

1953年(昭和28年)4月 高等学校に男女共学の普通科を加設、中学校の卒業者を入学させて中高一貫教育の進学校とする

1957年(昭和32年)4月 高松市室新町に分校を設置

1973年(昭和48年)4月 高松分校が独立し、香川県大手前高松高等学校と称する

2006年(平成18年)1月 創立百周年記念体育館「サルトホール」完成

2017年(平成29年)4月 香川県大手前中学・高等学校から大手前丸亀中学・高等学校に校名変更

2020年(令和2年)4月 普通科創設70周年