高1中下さん 「英語読み上げ算競技全国大会2025」 全国2位 《TSUNAGU》

更新日:2025年05月16日

(この記事は、TSUNAGUの生徒が作成しました。)

 高校1年生の中下さんが「英語読み上げ算競技全国大会2025」部門別競技 中学生の部で2位となりました。昨年に引き続き2年連続で全国2位とのことです!!おめでとうございます!


今回は中下さんに英語読み上げ算やそろばんについて詳しくインタビューしました。

Q1.英語読み上げ算とはどのような競技ですか?
A1.最大13桁の数字が英語で読まれて、それを聞き取って足したり引いたり計算する競技です。

Q2.具体的にどのような練習を行っていますか?
A2.7桁〜13桁の速いスピードで計算できるようにする練習をしました。

Q3.中下さんはいつからそろばんを習っていますか?
A3.小学校1年生からです。英語読み上げ算は中2から始めました。

Q4.大会当日は緊張しましたか?
A4.勝ち残り方式なので、小さい桁だからと油断したり、少しでも聞き取れなかったりして、1問でも間違えてしまうと入賞を逃してしまうプレッシャーがあり、緊張しました。

Q5.学校の勉強との両立はどのようにしていますか?
A5.時間を効率よく使うことを意識しています。


↓ 四国新聞 2025年(令和7年)4月18日(金曜日) 地域総合21面 に掲載されました。



(文・写真:高1TSUNAGU)