学校案内
学校案内
(このページはTSUNAGUの生徒が作成しました。)
3月20日にマルタスにて「まるがめ学生ボランティア・アワード2025」が開催されました。このイベントは県内で活動する学生のボランティア活動を発表し合う場です。今年度からは中学生も参加することができるようになり、幅広い学生層の全6団体が発表を行いました。
8月に行われた「中間報告会」での反省点も踏まえつつ、それ以降に行った活動も追加し、TSUNAGUの活動をアピールできたと思います。
審査の結果、『課題発信力賞』をいただきました。
他の団体の発表を聞くことで、自分たちの活動に参考になる部分や、他の分野の知識が増えたりと、とても有意義な時間を過ごすことができました。
今年度は発表後に交流会が行われました。議題がボランティア・アワード実行委員長より出され、それについて班のメンバーと話し合った後、代表者が発表しました。
今回の「まるがめ学生ボランティア・アワード2025」では、まるがめ学生ボランティア・アワード実行委員会に所属するメンバー、社会福祉協議会様、マルタス様が企画・準備してくれました。ありがとうございましたm(_ _)m
⇩まるがめ学生ボランティア・アワード実行委員会委員長
⇩まるがめ学生ボランティア・アワード実行委員会のメンバーの方々の運営のようす
⇩手作りの装飾やグッズのようす
⇩まるがめ学生ボランティア・アワードオリジナルキャラクター(手作り編みぐるみバージョン)も会場を見守ってくれていました。
TSUNAGUですが、今年度も複数のコンテストにチャレンジし、賞をいただくことができました。
・4月「令和5年度瀬戸内中讃定住自立圏脱炭素促進事業者表彰」(こちら)
・6月「令和5年度香川県青少年善行者表彰」(こちら)
・8月「高校生ボランティア・アワード」全国大会出場(こちら)
・8月「瀬戸内海放送環境美化振興財団」環境美化大賞(こちら)
・12月「第28回ボランティア・スピリット・アワード」コミュニティ賞(こちら)
・12月「第10回全国ユース環境活動発表大会四国地方大会」優秀賞(こちら)
・2月「第2回かがわプラスチック・スマート大賞」環境森林部長賞(大賞)(こちら)
・2月「令和6年度CO2CO2(コツコツ)削減コンテストin香川」優秀賞(こちら)
・3月「まるがめ高校生ボランティア・アワード2025」課題発信力賞(こちら)
また、外部のメディアからも依頼を受け出演させていただきました。
・4月:RNC西日本放送のラジオ「知ってる⁉瀬戸内海のチカラ」(こちら)
・3月:YouTube動画「せとecoチャンネル」(こちら)
・3月:RNC西日本放送のラジオ「環境エコism2025~地球に、Kagawaにやさしい人になるために~」
すべて広報委員みんなの活動の証です。
来年度も先輩たちの「人との関係」、「思い」を”つなぎ”活動を続けていきましょう!
(文:高1TSUNAGU)