2/8(土)は『まるCafe☕vol.3』の日《TSUNAGU》

更新日:2025年02月06日

(この記事はTSUNAGUの生徒が作成しました。)
🍋vol.1レポート(12/21(土))
🍮vol.2レポート(1/11(土))

 今週末、2/8(土)11:35〜12:35にエスパにて「まるCafe vol.3」を開催します!
 今回は丸亀市の老舗和菓子屋、寳月堂さん(HPInstagram)、タンジールカフェさん(Instagram)とのコラボで、高2TSUNAGUの部員がデザインした、まるCafeオリジナル和菓子と、その場で点てたお抹茶とのセットを販売します。

【販売商品】
・松とれもん(練り切り)+お抹茶セット(500円(税込))
・まるCafeれもん(練り切り)+お抹茶セット (500円(税込))
・楷の木(練り切り)+お抹茶セット (500円(税込))

*寳月堂さんで店頭販売も実施されます。(期間限定:2/8(土)~2/16(日) 各540円で販売)

 開催にあたり、2/5(水)に寳月堂さんにて、四国新聞社さんからオリジナルコラボ和菓子開発の経緯について取材を受けました。高1のレモン隊のメンバーも一緒に参加しました。
 今回の企画の経緯、和菓子のデザインに込めた思いやこだわりなどを話しました。また、寳月堂さんはあがったデザインを商品化するうえでの努力、工夫などを話されていました。

👇和菓子の原案

👇1/30(木)に高2のお抹茶隊と一緒に和菓子を形にしていただいた時の様子

👇完成したオリジナル和菓子


〜それぞれの和菓子のデザインについて〜

●【松とれもん】(中央)
 これまでのまるCafeで販売したレモネードなどに使用されている中津万象園の松葉をグラウンドカバーにして育ったレモンを、松葉をイメージした緑色、レモンをイメージした黄色、白色の色彩と、レモンを輪切りにしたような放射状の模様で表し、まるCafeの名前の由来にもなっている丸亀の「まる」や「循環」を柔らかな丸い形状で表現。
 中の餡にはTANGIERS CAFEさんのレモネードシロップを使用し、寒天を混ぜた特製のオリジナルレモン風味餡を特別に作ってくださいました。

●【まるCafeれもん】(右側)
 「松とれもん」よりシンプルに、レモンそのものにフォーカスをあて、これまでのまるCafeで販売したレモネードを使用している商品や、高1の部員が作ってくれたまるCafeのキャラクター、「レモン家族」をイメージ。淡く白色のグラデーションもかけています。
 この和菓子も、中の餡には「松とれもん」と同じ、特製のオリジナルレモン風味餡を使用しています。

●【楷の木】(左側)
 ”学問の木”として知られ、本校の正面にも植えられているカイノキをイメージし、カイノキに特徴的な緑→黃→赤にうつろう紅葉の様子を鮮やかな色彩で表現。食感をまとめるために、中はこしあんにしました。

 これまでとはひと味違った”和”のまるCafeを、ぜひお楽しみください!

(文:高2TSUNAGU)