高2 心肺蘇生講習《TSUNAGU》

更新日:2025年01月08日

(この記事はTSUNAGUの生徒が作成しました。)

12月9日(月)に高校2年生は心肺蘇生法の講習会を受けました。
今回の講習会では、日本赤十字社香川県支部の方が講師をつとめてくださいました。

倒れた人を見つけたときの対処法や救急車が来るまでの処置方法、その過程でのAEDの使用方法などについて学びました。
その後、講師も方々の手本を見たあとは、2〜3人のグループに分かれ、模型を用いて実際に胸骨圧迫とAEDの使用方法を体験しました。
胸骨圧迫を実施するとき想像より遥かに力が必要で、終わったあとには今までにない疲労を感じました。

講習で学んだことをいかして進んで行動できるようにしたいです。

(文:高2TSUNAGU)