えころとんぐ。30回目《TSUNAGU》

更新日:2024年12月19日

(この記事はTSUNAGUの生徒が作成しました。)
今年度の活動はこちら⇩
4/23(水)放 ②4/25(金)放  ③4/30(火)朝(火)  ④5/2(木)朝 ⑤5/7(火)放 ⑥5/8(水)放 ⑦5/27(月)朝 ⑧5/31(金)放  ⑨6/4(月)放 ⑩6/7(金)朝  ⑪6/24(月)朝 ⑫6/25(火)放  ⑬6/28(金)放  ⑭7/5(金)放 ⑮7/8(月)朝  ⑯7/10(水)朝 <土器川編>7/17(水)放 ⑰7/23(火)朝 ⑱7/25(木)朝 ⑲9/9(月)朝 ⑳9/14(木)朝 ㉑9/17(火)朝 ㉒9/18(水)放 ㉓9/20(金)放 ㉔9/24(火)放 ㉕9/27(金)放  ㉖10/25(金)朝 ㉗11/8(金)放 ㉘11/13(水)放 ㉙11/22(金)放 ㉚12/10(火)朝


12月10日(火)、
今回は久しぶりに朝の時間帯にマルタスやドン・キホーテ周辺を清掃しました。
期末試験も終わり、朝の冷たい空気を感じながら晴れ晴れとした気持ちで活動できました。

11月に活動したときに、ごみが多かったマルタス前のベンチの中は、ごみが格段に少なくなっていました。寒くなってきている影響もあるとは思いますが、ごみを拾うことで「ごみがごみを呼ぶ状況」をなくせているのかなと感じることができて嬉しかったです。

また、今回はこんな珍しいものも落ちていました。下の写真、何か分かりますか?

正解は、スマホのレンズカバーです!

今回も、一番多く拾ったのはタバコの吸い殻でした。数の多いタバコの吸い殻も、継続的に拾い続けることで、川や海に流出する量を少しでも減らせたらいいなと思います。

12月に入り、「えころとんぐ。」は今年残すところ3回となりました。

新年から何か新しいことができないかと今はアイデアを考えているところです。

これからも、きれいな街にするために、また海や川に流出するごみを陸で食い止めるために活動を続けていきます。

(写真:中1TSUNAGU、文:高1TSUNAGU)