Wel-Fes in SGU 2024に参加して《TSUNAGU》

更新日:2024年12月18日

(この記事はTSUNAGUの生徒が作成しました。)

11月2日(土)に四国学院大学主催のWel-Fes in SGU 2024にTSUNAGUの生徒11人で参加しました。
イベントでは10分間の発表時間の後で各グループごとに別れてワークショップを行いました。

↓団体紹介のようす

 TSUNAGUでは廃材を使ったレクリエーションを行いました。先日、レクレーションインストラクターの岩田さんから教えていただいたアクティビティ(新聞紙やおじゃみを使ったもの)に加え、自分たちのオリジナルのアクティビティ(金魚すくい)も加えました。
 大人から子どもまで幅広い年代の人が来られてレクリエーションを楽しみました。
 参加くださった皆様、運営の皆様ありがとうございました。

↓新聞紙を使った指の運動

↓食品トレイを使った脳トレ

↓余り布を使って手作りした”おじゃみ(お手玉)”

↓余り布と海で拾った”まめかん(カキの養殖に使うプラスチック)”で作った金魚

↓丸亀らしく”うちわ”で金魚すくい

 参加した生徒からは「今までゴミはゴミとして処分していたが、今回のように地域の人と交流するためにも使えることがわかった。」との声を聞きました。
 TSUNAGUでは今後も今回のイベントで培ったことを活かし、幅広い年齢層を対象に廃材を使ったレクリエーション活動を行いたいと考えています。

 同じ内容の活動を12/22(日)マルタスで行います🐟
 福祉works MANMAREさん主催の「Christmas Craft Day」に参加します。
 11:00~12:00 マルタス1F新聞コーナーで👆のレクレーション体験(定員なし)
 12:15~13:00 マルタス1F88の棚ルームで活動発表(定員15名)
を行います。

 ぜひお越しください! 

(文:高2TSUNAGU)