中3 お金や経済社会について考えました《TSUNAGU》

更新日:2024年07月22日

(この記事は、TSUNAGUの生徒が作成しました。)

 7月18日(木)、中学校3年生は日本金融教育支援機構の平井梨沙さんを講師にお迎えし、金融に関する講座を受講しました。
 まず初めに、自分が社会人になったと仮定して、どのくらいお金を使い、どのくらい手元に残るのかをシミュレーションしてみました。親がやってくれていた支払いを自分ですると、給料の1割ほどしか残らないことが分かりました。
 次に、お金を稼ぐにはどうすべきかについてお話をいただきました。それは「レア人材」になることです。香川県(一部は愛媛県・徳島県・岡山県)出身であること自体がレアで、その他の自分の得意なことを活かすと自分に価値がつきます。自分もそのような人材になるために日頃から自分の得意分野を伸ばしていきたいと思います。
 最後にFESコンテスト(*)についての説明がありました。 頑張って小学生にもわかりやすい動画を制作します!!!

*FESコンテストとは、お金の8つの力「使う」「稼ぐ」「納める」「貯める」「備える」「贈る」「借りる」「増やす」について、小学生に分かりやすく伝える1分以内の縦型動画を制作し、そのクオリティを競うコンテストです。