中2道徳「茶道」《広報委員会》

更新日:2024年01月25日

(この記事は広報委員の生徒が作成しました。)

今週の中2の茶道ではいつもの「薄茶」とは違う「濃茶」という抹茶とお雑煮の由来となった「花びら餅」を頂きました。「花びら餅」を取るときは一番最初に取る人と最後に取る人で取り方が変わるので覚えるのが大変でした。



また、「にじり口」という茶室に入る時の入口の入り方を習いました。にじり口は武士でも貴族でも皆平等であるという意味があるとわかりました。



茶道は中2になって初めて習ったので正座で足が痺れたり、覚えてなくて難しいところがたくさんありますが、日本の伝統の文化として楽しみながら身につけたいです。

(写真:教員 )