中1放課後講座(①数学)《広報委員会》

更新日:2023年11月09日

(このページは広報委員の生徒が作成しました。)

中1は月・水・金曜日に、希望者を対象に「放課後講座」を行っています。
数学と英語の二教科で、それぞれ「基礎講座」「ハイレベル講座」があります。
今回は数学の基礎講座とハイレベル講座を紹介します。

【数学・基礎講座】
数学の基礎講座は、今まで習ってきた大事なことをもう一度復習し、基礎を固めていき最終的に定期テストでその基礎力を発揮していくための講座です。
また、1回は解いたことがある問題なので、ただその問題を解くだけではなく、1回目は気づかなかったところを2回目で気づくことがあり、発想力を豊かにすることができます。
定期テストの代数では応用問題も出題されるので、そこではどれだけ発想力があるかも試されます。
代数の先生も「類題を作業として解くだけではなく、1つの問題の要点を理解し、出題者の考えを見抜いてください!」と言っていました。
そのことを大事にこれからも代数の授業、それから放課後の講座に励んでいきたいです!

【数学・ハイレベル講座】
数学のハイレベル講座では、授業よりもワンランク上の問題を解いています。
応用問題をグループで話し合って、どんどん解いていくということをやっています。
前回の内容は数列の群数列で、大学入試に出題された問題にチャレンジしました。
もちろん通常のハイレベル講座よりも難しく、なかなか解けませんでした。
しかし、先生や友達のヒントのお陰でなんとか解くことができました!

(みんなの感想)↓
・とても難しかったけれど解けたときにとてもスッキリして爽快でした。
・自力では解けなかったけれど先生の解説を聞いて理解することができました。
・中1でも習ったことを組み合わせると大学入試の問題が解けることがわかって驚きました。これからも授業をしっかり聞いて6年後の大学入試に向けて頑張りたいです。

(文:中1広報委員)