梅雨☔の終わりの大手前~あの虫が・・・《広報委員会》

更新日:2023年07月19日

(このページは広報委員の生徒が作成しました。)

サッカー部の練習が終わった後でした・・・
副顧問の加地先生と話していると・・・
先生があの昆虫を見つけたのです!


あの昆虫とは・・・
そう! カブトムシです!
立派な角が生えたオスです。
調べてみるとおそらく「ヤマトカブトムシ」という日本なら一般的な種類だと思われます。
実は皆さんのすぐそばにいたんですね。
理科担当の大嶋先生に見せるために、武道場に持っていこうとしたんですが、自分の服に張り付いたらなかなか離れませんでした・・(むちゃくちゃ苦労しました)


 さて、大嶋先生から皆さんへのクイズです!

Q.カブトムシの足にはトゲトゲがついているのですがそれはなぜでしょう?
①敵を攻撃するため
②木などを登りやすくするため
③おしゃれのため


 正解は②です!
 だから僕の服からなかなか離れなかったんですね・・・

 山に行かなければいないと思っていたカブトムシがこんな街中にいるとは思ってもみませんでした。
 ですが、すぐそばに丸亀城のある亀山公園には木が沢山茂っているので、そこでカブトムシが生息しているのかもしれません。
皆さんも探してみてはいかがでしょうか?

( 文・写真︰中2広報委員会 )