学校案内
学校案内
2023年6月6日
ぐずぐずしている間にとうとう6月になってしまいました。皆さんお元気でしたか?「理事長室から」を、5月6月一緒にして送ります。
季節外れの暑い日があったものの、5月の香川は良い季節でした。今は梅雨に入りましたが、意外に晴れ間があります。
5月8日にコロナの規制が外れたので、対面の会が一斉に戻って来ました。校長会では新任の校長先生たちの歓迎会がありましたし、大手前丸亀では東京と大阪で、久しぶりに同窓会が開かれ、私も招待されて出席して学校の近況をお知らせしました。
「東京大手前会」は5月20日に赤坂のホテルで開かれました。昨年の高3の学年主任の神原先生が参加したので、若い卒業生が何人も来てくれました。私たち年寄りはみんな大喜びです。講演は20回生の香川健司さんの「漁業に関する国際交流を通じて感じた資源外交」と言う難しい演題でしたが、水産庁担当官時代から始まるロシアとの生々しい交渉現場の様子などがとても面白かったので、こんな話は生徒達にも聞かせたいと思いました。とてもいい会でした。
しかし、みんなで2次会に行こうとすると、以前行っていた所がどこもいっぱいで席が取れません。結局2次会は流れてしまいました。東京では我慢していた人たちが、一斉に活動を開始したのでしょうか。
時間が余ったので夕方、赤坂の街を歩いていると道ばたにテーブルを出した楽しそうなお店がありました。そのテーブルに座って食事をしましたが、ざっくばらんな様子の店なのに、とてもクオリティーが高い料理が出てきて驚きました。お値段もリーズナブルで、ラッキーでしたね。
25日に学園の評議員会、27日に高2以下の保護者懇談会、28日に関西大手前会(大阪の同窓会)と、全て対面で行うことができました。関西大手前会の講演は「ウエルビーイング」終末医療についての話で、講師は旧姓高原さん、お医者さんです。終わりの時の医療について考える役に立つ話でした。
さて極めつけは大手前高松の3イヤーイベントで、劇団自由人の「夢をかなえる象(ロボット編)」の講演をレクザムホールで開けたことです。保護者も沢山参加してくれたので、生徒達、教員、保護者合わせてざっと1000人を超える観客数になりました。生徒会長の挨拶が面白かったですね。
6月10日の丸亀と高松、両校のオープンスクールも久しぶりに対面で行います。申し込みが多く、とても楽しみな状況になりました。6月は素敵な月になりそうです。
それではみなさん、また来月お目にかかりましょう。