理事長室から(12月)

更新日:2022年12月23日

2022年12月23日

理事長室から

 寒い日が続きます。一昨日のテレビには、一晩で1メートルも雪が積もり自動車の列が立ち往生している新潟の様子が映っていました。香川県に住んでいて良かったなと思うのはそんな時です。

 大手前丸亀では昨日22日は高1・高2の生徒達対象に東進のカリスマ英語教師の安河内先生が特別公開授業をしてくださいました。この授業は3年前に予定されていたのですが、コロナで延び延びになっていたのです。先生は軽妙な話の中に英語が得意になるこつや、センターテストと共通テストの違いなど、受験に役に立つ情報を沢山教えてくださいました。授業は終始笑い声に包まれ生徒達も大満足のようでした。

 さて、大手前丸亀ではこの16日、17日に文化祭が終了しました。今年も生徒と教員だけで保護者の皆さんをお入れすることはできませんでしたが、合唱コンクールや演劇や展示をしっかり頑張っている生徒達を見ていると保護者の皆様に見てもらえなかったのがとても残念です。

例外は中1・中2の合同発表会です。広いサルトに中1の演技の時は中1の保護者、中2の演技の時は中2の保護者と、保護者を完全に入れ替え、窓を開けて空気も入れ替えて行いました。

英語劇は中1も中2も、レベルの高い仕上がりになっていました。国語劇の「勇者サーティーン」も可愛かったですよ。また中2の英語劇では、劇はもちろん、大道具も凝りに凝った大作でチームの熱意が伝わってきました。総合学習のSDGsの発表も見応えがありました。今年は特別短い練習期間でしたが、完成度は何時もの年に勝るとも劣らないものになっていました。来年こそは保護者に対面でお見せしたいですね。

さて一方大手前高松では、中学1年生のSDGsの活動の発表会がJA・春日水神市場・ドコモビジネスソリューションズのご指導で「e―とぴあ・かがわ」から、学校に居る中2生とITでつないで行なわれました。私は学校で参加しましたがみんな頑張って発表していましたね。

それにしても、この頃の企業は子供たちにとても親切にかかわってくれます。中1の生徒達にも、実際の仕事ではどう気を付けて動かねばならないかなど具体的に指導してくださったそうで、生徒達も少し視野が広がったのではないでしょうか。本当に有難うございました。

 23日の終業式が終わると、生徒の皆さんは冬休みに入ります。計画を立てて、冬休みを有意義に過ごしましょう。

良いお年をお迎えください。