中学生・学習発表会《広報委員会》

更新日:2022年12月21日

(このページは広報委員の生徒が作成しました。)

 12月17日(土)、文化祭にて中学発表会が開催されました。
 発表会では中学校1・2年生がそれぞれの演目を発表しました。

〇中学校1年生・英語劇「Cinderella」

 中学校1年生の英語劇では「シンデレラ」を発表しました。

 誰もが一度は聞いたことがある物話を英語で伝えました。発音がとても良く、見ていてストーリーが伝わってきました。また、衣装や背景もとてもきれいで感動しました。本物のシンデレラの世界に入り込んだような感覚でした。

〇中学校1年生・創作劇「勇者サーティーン13」

 中学校1年生の創作劇では「シン・シュン」と「星の花が降る頃に」を発表しました。

 登場人物の気持ちになりきっていて見ていて楽しかったです。教室の様子などを、制作班が作った道具や背景などを使って表しており、わかりやすかったです。観客が楽しい気持ちになるような工夫ができていました。

〇中学校2年生・プレゼンテーション「SDGs行動宣言」

  プレゼンテーションを用いてこれからの行動宣言を発表しました。SDGsの内容についてや環境問題、私たちが総合の時間に行った「届けよう!服の力プロジェクト」や「丸亀まちあかりプロジェクト」などについて深く理解することができました。また、発表の途中にクイズを出題したり、動画を使って説明したりしていたので、とてもわかりやすかったです。

〇中学校2年生・英語劇「Romeo and Juliet」

 中学校2年生の英語劇では「ロミオとジュリエット」を発表しました。

 作品に合わせた本格的な衣装や舞台を使って全員が登場人物になりきって演技していました。難しい英語も発音がよくて聞きやすかったです。とてもハイレベルで迫力のある演技を見事に演じていて感動しました。制作班が作ったバルコニーも演技を引き立たせていました。

〇実行委員

 実行委員は会場の飾り付けやパンフレット制作、本番の司会や受付、照明などを担当しました。

 保護者の方々が喜んでくれるような工夫をしながら準備をしていました。会場はとても明るい雰囲気になっていました。

 ☆中学校発表会全体を振り返って
 どの演目も約1ヶ月間の練習の成果を、全員が発揮できていていました。
 私は運営委員として見ていましたが、とてもかっこよかったです。

(文・写真:中2広報委員)