高2文化祭に向けて《広報委員会》

更新日:2022年12月14日

(このページは広報委員が作成しました。)

今週の大手前には、何やら楽しそうな空気が漂っています。それは週末の12月16日(金)、17日(土)に如月祭が予定されているからです。
如月祭は大手前の文化祭で、中学3年生から高校2年生までの生徒が参加します。高校の各クラスが企画した出し物や、中3から高2までの有志のグループによるダンス、楽器演奏などのステージパフォーマンス等が予定されていて、生徒たちはその準備に取り組んでいます。
12日(月)、13日(火)はステージパフォーマンスのリハーサルが行われました。今回は出演予定のグループの1つ、「結束バンド」を取材しました。

「結束バンド」は4人組のバンド演奏のグループです。このバンドにはドラムがいませんが、その代わりにヴァイオリンが入っています。ギターとヴァイオリンの組み合わせがどんな音を生み出すのか、注目です。さらに欠けていたドラムのパートについても、他の高校に通っている友達にドラムの音源を作ってもらうことで解決したそうで、より迫力のある演奏になっています。

「結束バンド」の方々にお話を伺いました。

Q.リハーサルの手応えなど、グループの完成度はどうですか。
A.リハーサルの手応えは良かったです。ですが初めてのステージ演奏だったので、少し戸惑ってしまった部分がありました。

Q.グループで活動していて1番楽しいと思うのはどんな時ですか。
A.イントロのギターや、ギターソロの時のギターとベースの絡みの部分など、それぞれの楽器に見せ場があって、そこがやっていて楽しい部分です。

Q.本番に向けて一言お願いします!
A.頑張ります。

「結束バンド」の皆さん、ありがとうございました!

16日(金)のステージパフォーマンスには去年よりも多くのグループが出演予定だそうです。当日はステージに立つ人も見る人も一体となって、たくさんのパフォーマンスで盛り上がりましょう!

続いて、高校2年3組のクラス企画の準備の様子をお届けします。

何やら画用紙をダンボールに貼り付けているようです。そしてダンボールには穴が空いています。一体何を作っているのでしょうか。

クラス企画の準備には、一部の授業時間と放課後を利用することができます。高2の3組では授業時間はクラスみんなで、放課後は日ごとに決められた担当の人が教室に残って作業をしているそうです。作業をしている人全員がアイデアを出し合っていて、楽しんで製作に取り組んでいました。
具体的な企画内容についてはまだ明かすことができませんが、製作中の生徒にヒントをもらうことができました。

「とある有名なテレビ番組の人気コーナーを再現しようとしています。ボールを使ったゲームで、何人かで協力して遊ぶものです。」

ヒントを聞いて、何を作っているのかわかった人もいるかもしれません。本番当日は高2の3組へ行って、是非答え合わせをしてみてください!
今回紹介した以外にも、たくさんのクラスが楽しい企画を用意しているようです。当日はみんなで楽しんで、最高の如月祭にしましょう!

(文・写真:高2広報委員)