学校案内
学校案内
今回は、福田先生による高校2年生・文系の「数学」の授業紹介です。
今回の授業は、ベクトルに関する問題演習です。
まずは、覚えておくべき基本事項を確認していきます。
次に、外部模試の例題を解いていきます。
解法としては大きく3パターンあり、今回の問題ではそのうち2つのパターンが使えません。
そのため、残ったパターンで解くことがわかりました。
福田先生は、入試でどのような問題・どのような解法が頻出するかを提示していました。 頻出するパターンを知ることで、生徒は入試問題に対応しやすくなるだろうと感じました。
解法についての解説後、問題を解いていきます。
答えにたどり着いた生徒は、他の生徒に確認していました。
《 福田先生より 》
今回はベクトルの問題演習の解説を行いました。外部模試の問題の解説をしながら、ベクトルの解法だけでなく、三角形の5心など関連事項の確認を行ないました。
その過程で論理的な思考を身に着けていくことも念頭に授業を展開しています。