エスパ~キーマカレー≪広報委員会≫

更新日:2022年09月10日

(このページは広報委員の生徒が作成しました。)

そろそろ秋を感じられる日も増えてきましたね。
そんな中、エスパで食べられるごちそうはキーマカレーです!
キーマカレーとはインド発祥のカレーで、
キーマとは、ヒンディー語で、「細切り肉」や、「ひき肉」という意味です。
インドでは、宗教的な理由で羊や鶏肉を使ったキーマカレーがほとんどらしいです。
また、ライスだけでなく、「チャパティ」というパンと一緒に食べることも多いと知って面白いと思いました。
ヒンドゥー語のキーマ:क़ीमा
日本では、当時、羊の肉が手に入りにくかったというのもあり、鶏肉のキーマカレーが普及したそうです。

キーマカレーを食べた生徒に聞くと「刺激的な旨辛で、とても美味しかったです!」と言っていました。
エスパの中を見渡すと、みんな美味しそうに食べていました。

とても美味しかったです!
エスパの調理員のみなさんありがとうございました。
ごちそうさまでした(๑´ڡ`๑)
(文・写真:中1・3広報委員会)