学校案内
学校案内
(このページは広報委員の生徒が作成しました。)
8月5日(金)、高校1年生有志5名が丸亀通町のオアシス丸亀に行きました。今回は、7月中に校内で実施したフードドライブで集まった食品の仕分けを行いました。
次に、フードバンクについての説明を受けました。フードバンクとは、主にNPOやボランティア団体が食品を扱う企業や農家に呼びかけを行い、余剰食品(賞味期限が近い食品や、規格外野菜・規格外食材など)を集めて必要な人々へ配布する活動や団体を指すそうです。私たちがこれまで行ってきたフードドライブは、主に家庭で余っている食べ物を持ち寄り集める活動を指すので、食品の出所が異なります。
そして、今回はフードバンクの活動にも参加させていただきました。写真にあるように、生鮮食品を仕分けしました。アスパラガスとお揚げは大きな袋にたくさん入った状態で届き、小さい袋へと分ける作業もありました。レトルトや乾燥した食品ではなく、なまものを扱うことで、必要としている人の日々の生活や命につながる活動であり、同時に食品廃棄ロスにつながる活動でもあることを実感しました。
さらに、食品を取りにいらっしゃった方々にお話をお聞きしました。
どのような食品が嬉しいですか?という質問に対して、「どんなものでもいただければ嬉しいです。とても助かっています。」とおっしゃった方が多かったです。私達の家庭で消費しきれず、無駄になってしまうものも誰かのために役立てられるとわかったので、このような活動をこれからも定期的に行っていきたいと思いました。
感謝状(活動証明書)もいただきました。
今回の仕分け作業を通して、社会問題に関するとても貴重なお話を聞いたり、現状を目の当たりにすることで、法律や制度に興味をもつことができ、もっと知りたいと思いました。
これからも、沢山の人々を笑顔にするために自分たちにできる活動を続けていきたいと思います!!
(文:高1広報委員)