学校案内
学校案内
夏の講習会1日目の様子をご覧になりたい方はこちらをクリックしてください。
今日は小学6年生と小学4年生を対象にした講習会が開講されました。小学6年生は今日から4日間あります。最終日には力だめしテストもあります。暑い日がつづきますが、しっかり勉強して、しっかり楽しみましょう。
今年度の講習会も昨年度に引き続き、大勢の小学生とその保護者の方に参加いただきました。ありがとうございました。
3年ぶりに受講生の保護者の方に校内に入っていただきました。感染症対策の必要上、短い時間ではありますが、学校紹介をさせていただきました。平日にも関わらず、相当数の保護者にご参加いただきました。ありがとうございました。
学校長の挨拶、学校紹介の後に、受講生の担任の先生を紹介し、それぞれのクラスに移動していきました。
保護者の皆様には、少しの時間ではありますが、お子様の授業の様子をリモートで見ていただきました。
右の写真の下のクロームブックで教室の様子を撮影し、それを校内のwifiで中継して、サルトホールで上映しました。
<算数の様子>
数学の問題を解くときの真剣さは、心地の良いピリッとした雰囲気をつくっていました。解き終えたあとには、受講生の皆さんが積極的に発言をしていました。メリハリのある様子に感心しました。
<英語の様子>
単語の本質的な意味にも触れながら、授業を進めていきました。小学校の授業とは違っていると思いますが、本格的な英語に触れることを意識して授業をしています。
<国語の様子>
説明文の文章読解の基本は「指示語」「接続語」にあります。基本を大事にしながら、「力だめしテスト」での読解につながるように授業をしました。明日は、漢字テストがあるので、しっかり練習をしましょう。
<理科の様子>
日程の関係でまだ理科実験の授業を受けていないクラスがありますので、実験内容については差し控えさせていただきます。ある物質をつかって実験を行い、理科の基本である「仮説」「実験」「検証」「考察」を楽しみながら学習しました。
トライアル&エラーの繰り返しが、探求心をますます深めていきます。最初は思った通りにできなくても、失敗を繰り返しながら粘り強く工夫することで、小学生の皆さんは、どんどん思考力をつけていました。