学校案内
学校案内
(このページは広報委員の生徒が作成しました。)
新年を迎え、大手前では3学期が始まりました。
正面玄関前には正月かざりを飾っています。
▽正月かざり
正月にはその年の神様である「トシガミ様」が幸運を与えるために各家を回る、と言われています。正月かざりは「トシガミ様」を気持ちよく迎えるために、飾り付けるものです。
▽しめかざり
しめかざりには地域や家々によって色々な形があります。
写真のしめかざりは大根じめ(両じめ・両端じめとも)と呼ばれているそうです。
▽門松
一年を通して青々しい松と成長の早い竹を飾った門松。
生命力や成長のシンボルともされています。
また、正月飾りとして鏡餅を飾っているご家庭も多いと思います。
1月11日は鏡開きです。縁起のいい食べ物なので包丁ではなく木槌や伸ばし棒で叩き割り、お汁粉やお雑煮として美味しくいただきましょう!
(文・写真:中3広報委員)