学校案内
学校案内
(このページは広報委員の生徒が作成しました。)
(このページは大手前丸亀校にまつわるクイズの第5回です。)
前回の「大手前のモノたち(←リンク)」はこちらです。まだ読まれていない方は先にお読みになることをおすすめします。
今回は踊り場の鏡が何年前から設置されていたのか、元校長の小野眞澄先生と現校長の倉田眉貴子先生にインタビューしました!
小野先生は、大手前丸亀校には昭和45年から勤務し始め、当時もう鏡はあったそうです。
倉田眉貴子先生は、昭和41年から大手前丸亀校で教員として勤務し始め、なおかつ、大手前丸亀の第5回卒業生です。昭和29年に中学1年生で、その時は木造校舎だったそうです。その後、昭和38年のコンクリートの現在の校舎建造時に鏡が取り付けられたという話を聞くことができました!
階段の踊り場の鏡は、校舎と共に、今から58年前から存在しているということがわかりました。「誰も注意しなかった古い鏡が、何だかハリーポッターの魔法学校ホグワーツに出てくる由緒ある品物のように見えるから不思議だね。」とは校長先生の言葉です。
これからも、先輩たちから受け継がれている「大手前のモノたち」を大切にしたいと思いました。.
(文・写真:中3広報委員)