広報委員会「キアゲハの羽化」

更新日:2021年09月13日

(このページは広報委員の生徒が作成しました。)

 

 以前紹介した(ここをクリックすると該当ページに移動します。)キアゲハのその後についてお知らせします。

 

 実は悲しい出来事がありました。

 スーパーで買ってきたセロリの葉をあげた翌日、15匹中12匹は死んでしまいました。

 色々と調べてみると、えさの植物は無農薬のものではなければならないと分かりました。

 とても幼虫たちに申し訳ない気持ちになりました。

 残りの3匹は蛹になっていました。

 

 

 

 それから10日目のお昼に理科室に行くと2匹が羽化していました!

 1匹は残念ながら、蛹の下で羽化したものの力つきていました。

 無事羽化できた2匹は、理科部のみなさんがお花や砂糖水をあげて飼育するそうです。

 

 ↑ キアゲハの翅の付け根には毛が生えていることを知りました!

 

 

キアゲハの幼虫を持って来てくれた中2の生徒さんは、次はユズの木にいたナミアゲハの幼虫を持って来てくれました。

また、別の中2の生徒さんも家からアゲハの幼虫を持って来てくれました。合計15匹以上います。

現在、理科部で飼育中です。また、成長記録をお知らせしたいと思います。

 

(文・写真:中3広報委員と理科部)