学校案内
学校案内
大手前丸亀「夏の講習会」小学6年生は、2日目となりました。
国語・算数・英語などの授業の前に「ICE BREAK」を行いました。
「ICE BREAK」とは初めて出会った人同士が、緊張をほぐしてコミュニケーションを円滑に行えるようにするために共同で作業を行うものです。
講習会の中で友達をつくるきっかけにしてほしいと思い「ICE BREAK」を行いました。
新聞紙・テープなどを用いてできるだけ高い場所で卓球の球を維持できるかという目標のもと、受講生のみなさんが自由にいろんなアイディアを出しながら楽しく取り組んでいました。140センチを超える高さのものもあり、拍手でチームの努力を称えていました。
<英語>
今日の英語も中学校内容を含んだ発展的な内容で授業しています。受講生の皆さんは積極的に挙手をして授業に参加していました。
授業で説明をうけた単語や英文を何度も発音練習しました。また、覚えた英語をすぐに先生と受講生、受講生同士で会話をして応用しました。
<算数>
はじめに原理原則を説明し、それが理解できたかどうかを実際に問題を解きながら定着をしていきました。
途中でわからないことがあっても先生に質問をするなど真剣かつ積極的に授業に参加していました。
<国語>
今日の授業は「指示語」を勉強しました。指示語は文章を読むうえで重要な言葉になります。
(指示語はただ単に直前を指し示すだけでなく、具体と抽象の判別や文章構造理解のヒントになります。大学受験でも必須の項目です。)大学受験まで付き合っていかなければならない指示語を、小学生のうちからすこしずつ慣れることを目標としています。楽しみながらも学力をしっかりつけることも大切にしています。