学校案内
学校案内
大手前の部活動ってどんなことをしているの?~ 第2回~
普段の活動の様子を、大手前生に紹介してもらおうと思います。
今回も、前回に引き続き、理科部にお邪魔しました。
中学2年生の山西くんに、紹介してもらいました。
Q.どんなことをしていますか?
スズ(錫)と銅をガスバーナーで溶かして青銅をつくっています。
スズと銅の割合を調整して、金色の青銅をつくろうとしています。
Q.苦労したところはどこですか?
スズと銅の割合を調整するのが難しいです。
スズと銅の割合が9:1だとうまく溶けず、7:3だと銀色になってしまいました。
そこで、8:2の割合を試したのですが、金色になる時とそうでない時があります。
なんとか、金色のものが出来て嬉しかったのですが、そこから磨いてピカピカにするのに時間がかかりました。
![]() |
||
9:1だとうまく溶けませんでした
|
||
![]() |
![]() |
|
一生懸命に磨いています |
努力の成果です |
他にも、大根とリンゴに含まれる消化を助ける成分について調べようとしている生徒もいました。
どの生徒も苦労しながらも楽しそうに取り組んでいました。
協力してくれた理科部のみなさん、ありがとうございます。
これからも、部活動について紹介してもらおうと思いますので、お楽しみに。