超上級英会話講座(在校生向け)を開講
目的:①英語でのディスカッションやディベートができる生徒の育成
②英検準1級と1級の二次試験対策
対象:英検準1級・1級を受けようと勉強を進めている生徒(ネイティブスピーカーの先生も参加します。)
大手前丸亀中学・高等学校は英検取得を通して世界に羽ばたく人材を育成しています。
中2 笹本茉由さん(取得時:中1)
英検2級(高校卒業程度)
週末に過去問をとき、分からなかった単語をカードに書き出し、繰り返し覚えました。また、英作文は英語科の高橋瑞貴先生に添削していただくことで、文章表現の幅を広げることができました。
リスニング・面接の対策には、オンライン英会話をしました。また、洋楽や海外の番組が好きなので、普段から時間があれば聴いたり、観たりしています。日常の英語学習では、小テストで満点を取ることを目標に頑張り、分からないことは積極的に質問をすることを心がけています。
中3 市橋愛実さん(取得時:中2)
英検2級(高校卒業程度)
とにかく過去問を解いて、慣れることが必要だと思います。問題を解いて、わからなかった単語はノートに書いて覚えました。Listeningは、英検の過去問の音声を聴き流した状態でも、大体の意味が取れることを目指して復習しました。英語の音楽を聴くことも、Listening対策になると思います。Writingセクションは、先生に添削をお願いして対策をしました。2次試験(面接試験)に向けては、参考書を買って自分でも練習し、学校では先生に面接練習をしてもらいました。
日頃の英語学習では、毎週の小テストで満点を取れるように勉強しています。繰り返して書いて練習して、仕上げをするようにしています。
中3 村岡里紗さん(取得時:中2)
英検2級(高校卒業程度)
英検に向けて学年で開かれた英検講座に参加して、課題に一生懸命取り組みました。問題を解いてわからなかった単語は、チェックして復習するようにしました。Writingセクションでは、自分で解答を作って、先生に添削してもらい、再度内容を確認しました。その添削の結果、新しい文法を覚えることができました。
2次試験の面接に対しては、学校の英語の授業や、オンライン英会話を普段以上に頑張りました。英語の授業では先生方の発音をよく聞くように心がけ、オンライン英会話では積極的に発言するようにしました。
日頃の英語学習では、私も小テストで満点を取っていくことから頑張っています。家でも単語帳のCDを聞いて、音声から頭に入れていくようにしています。
高1 丸山萌々さん(取得時:中3)
英検2級(高校卒業程度)
過去問を解いている時や授業中に知らない単語や熟語があると常にチェックするようにしました。そうすることで読解問題だけでなく英作文も解きやすくなりました。また、二次試験対策では沢山過去問を聞き、自分の意見に自信を持って言えるよう練習しました。
日頃の英語学習では、授業の予習復習を心がけ、分からないことはすぐ質問するようにしています。
高1 三藤芯太朗君(取得時:中3)
英検2級(高校卒業程度)
あまり特別な取り組みはしませんでしたが、学校の授業をしっかりと聞き、週に一回の構文試験でも毎回満点をとるつもりで勉強しました。また、去年2級を落ちているので、今回は取らないとまずいと思い、単語は夏休みくらいから隙間時間に覚えました。
まずは単語を覚えることです。あと、四技能の中でも特にWritingに力を入れることが大事です。練習をくり返すことで、英検の合格も可能になるはずだと思います。
(英検合格者のページを今後も順次更新します。)